講習会一覧
お近くの講習会場で開催される、特別教育・安全衛生教育の講習会一覧です。
労働災害を防止するために、労働者を危険有害業務等に就かせる場合、事業者はその業務に関する特別教育・安全衛生教育を実施しなければなりません。(労働安全衛生法第59条など)
特別教育・安全衛生教育を実施すべき業務や対象者は、関係法令に規定されています。業務の種類ごとに科目、時間数が定められており、一部の業務については実技も必要となります。
当協会では、関係法令に基づき、以下の講習会を実施しております。
- 安全管理者選任時研修(1日コース)
- 安全衛生推進者養成講習
- 衛生推進者養成講習
- 自由研削といし取替試運転作業者特別教育
- 低圧電気取扱業務特別教育
- 低圧電気取扱業務特別教育(学科なし+実技7時間)
- 低圧電気取扱業務特別教育(学科+実技7時間)
- 酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
- 粉じん作業特別教育
- ダイオキシン類作業従事者特別教育
- 高圧・特別高圧電気取扱業務特別教育
- テールゲートリフター特別教育
【安全管理者選任時研修(法第11条)】
【安全衛生推進者等養成講習(法第12条の2)】
【特別教育(法第59条第3項)】
- 職長教育
- 職長・安全衛生責任者教育
- 有機溶剤取扱業務安全衛生教育
- 刈払機取扱作業者安全衛生教育
- 振動工具取扱作業者安全衛生教育
- メンタルヘルス研修
- パワハラ防止研修
- ハラスメント防止研修
- KY(危険予知)活動実践研修
- 化学物質管理者講習(取扱事業場向け)
- 保護具着用管理責任者教育
【職長教育(法第60条)】
【危険又は有害な業務に現に就いている者に対する安全衛生教育(法60条の2関係)】
【その他の教育等】
講習の様子
このページをシェアする